また、w3m.vimを更新しましたー。
今回のメインは、検索エンジン指定による検索機能の追加です。
使い方は「:W3m サーチエンジン名 キーワード」です。
今のところ以下のサーチエンジンを指定可能です。
alc
android
as3
go
java
man
msdn
perl
php
python
rfc
ruby
wikipedia
yahoo
yahoodict
例えば、スペースアルクで単語を調べたいなら「:W3m alc 単語」と入力してください。
その単語の辞書が表示されるはずです。
個人的にはMSDNをよく調べるので、「:W3m msdn API名」がかなり使えると思います。
msdnをgoogleのサイト検索で検索しているのですが、MSDNのページを普通にw3mで表示すると
非常に"重い"ので、印刷用ページが開かれるように細工しています。
それとページフィルター機能というのも追加しています。これは、パターンにマッチする
URLを開くときに、表示内容を加工して表示する機能です。
これを使って、MSDNやphpのサイトを開くときに余計な部分をネグッって表示するようにしています。
ま、一度お試しを!!
ラベル:w3m vim